no is e

この世界のすべては、雑音で出来ている。

金属とガラス

去年の秋、川崎でやっていたイベントで久しぶりに「サスペリア」を観た時、かなり細かい部分まで覚えていたことに驚いた。最後に観たのは学生の頃だから、20年とか、そのくらい昔のはずだ。

つい最近に観た映画であっても、割とよく忘れる。「X MEN アポカリプス」などは、去年アマプラか何かで観たのを忘れてもう一回レンタルし、途中まで気づかなかった。まあ、ストーリーは覚えていなくても、断片的なシーンは記憶に残っていて、それで思い出したのだが。

サスペリア」もストーリーなどはあってないようなものだが、個々のシーンはよく覚えている。覚えているシーンは印象に残っているシーンであり、印象に残っているシーンとは、要するに自分の好きなシーンである。改めて思ったのだが、自分はこの悪趣味でスタイリッシュな映画がとても好きなのだった。

冒頭、スージー・バニヨンが空港に降り立つシーンから始まる。空港から出る時、開閉する自動ドアがアップになるのだが、ここは初めて観た時から何度も反芻したほど鮮明に記憶に焼き付いている。

自動ドアの、ガラスと金属の質感が凶々しいのだ。

この一瞬のシーンが、「サスペリア」という映画においてこの後起こることの全てを予告している。それは、ガラスや金属に対して人が生理的に抱く、抽象的な嫌悪感や恐怖感の具現化だ。

冒頭から、悪趣味で執拗な斬殺シーンの連続である。心臓にしつこく突き刺されるナイフが大写しになり、哀れな犠牲者の顔面に落下してきたガラスが突き刺さる。おぞましいが、「グロテスク」というのとは少し違う。もっと無機質で冷たい何かだ。惨たらしい死体を目にした時に覚えるおぞましさではなく、鋭利な刃物を前にしたとき、ガラスをツメで引っ掻いたときに感じる類の嫌悪感である。

ダリオ・アルジェントという人は、我々が金属やガラスの無機質な冷たさに対して本能的に覚える不快感を熟知しているように思える。もしこの破片が、先端が、自分の眼にでも突き刺さったらどうしよう、そういう神経質な不安を、そのまま映像化してしまう。彼の映画の世界では、ただの洗面所、鏡、窓ガラス、そういったものが全て何らかの「痛み」をもたらす不穏な物質に見えてくるのである。

サスペリア」ではその後もハリガネ地獄や眼に釘が刺さったまま生き返る死体など、無機質なおぞましさのオンパレードである。天井から落ちて来る蛆虫や自分の盲導犬に噛み殺されるピアニストなど、比較的「湿りけ」のあるシーンも捨てがたいが、魔女伝説をモチーフにした古典的で馬鹿馬鹿しいストーリーのこの映画がスタイリッシュにさえ映るのは、観るものの感性に強烈に突き刺さる、無機質な冷たさのゆえであろう。

川崎のイベントは、「ゴブリン」の生演奏付きで映画を見るという趣向であった。どうもこのバンドは権利関係的なあれこれがややこしいらしいのだが、あの劇伴がなければまた「サスペリア」という映画は成立しない。またやって欲しいと思うが、コロナで当分は難しいのかも知れない。